最初薬剤師を仕事に就きたいなあと思ったのはやっぱり安定しているから。 看護師のいいなって思ったんだけどね。 でもちょっと自信なくて、薬剤師を目指すようになった。 薬の成分とか覚えるの大変だなって思ったけど、でも勉強しているうちに私薬ってけっこうすきかもって思って。 新薬を開発する研究職とかにも興味が湧いた。
でも薬剤師として仕事したいっていう気持ちが強くなってからとにかく資格とるために必死になったんだ。 試験の時はすごく緊張してもうお腹痛くなったのを覚えてるけどなんとか合格して本当にうれしかった。 でも就活はすごく迷ったんだよね。 製薬メーカーに勤めるか、それとも実家の近くの調剤薬局に勤めるか・・・。
だからその製薬会社に勤めるのけっこう倍率高くてやっぱりやめようかなって思って。 どうしても努めたいっていうわけじゃないから、調剤薬局の方にしようかと思ってる。 でも薬剤師として製薬メーカーで働いた方が給料もけっこう高くて昇給も期待できるらしいの。 はあ、みんなどうやって決めるんだろうなあ。 やっぱりお金が大事? それとも実家近くでゆったりと通えるところ選んだほうがいいのかな。私はすごくそれで悩んでる。 薬剤師の先輩の話しとか聞いてみたいんだけどなあ。
認定薬剤師制度について - JSPHCS 薬剤師 転職
|